※めちゃくちゃ凹んでいるので
暗い話です。
※ほとんど愚痴です。
※整理するために書いてるので
読ませる文章になっておらず
読みにくいです。
先日、
とあるスタジオさんから
スタジオのモデルをして欲しいと
依頼が来ました。
もちろん快く引き受けましたが
やりとりをしていて、
謝礼に関するお話が
一切出ず、不安を感じたので
念の為、自分で決めている料金表を
提示して、
「一応お仕事は基本、この条件で
お引き受けしていますが、
ご予算内に合わせて相談も可能です」
とお話しました。
するとスタジオさんから
「今までの作品撮りでも
モデルさんにお金を払ったことがない。
無償で撮らせてもらう予定でした。
予算は無いです。
でもぜひnonuさんに、と思っているので
一度検討します。」
といった返事が来ました。
正直言うと
年に1,2回はこういうことがあります。
別に珍しくありません。
有償モデルになって数年ですが
未だに「相互無償にはなりますが
依頼したいです!」という
DMは結構来ます。
自分からそう言ってくれる方は
まだマシです。
無視できますから。
プロでは無い方から
そういうDMが来たら
スルーしています。
「有償」と書いているのが読めない
読解力に不安を感じますし
撮影中のコミュニケーションも
きっとまともにとれないだろうから
こういう方とは
一緒にお仕事をしたくないのです。
ですが、すごく多いのは
今回のように
プロカメラマンの方で、
向こうからの依頼なのに、当然のように
無償で撮影できると思っている方です。
こういう方とは、やりとりをしていて
こちらから「お金がもらえるのか」
確認しなければならないんです。
「あのぅ、お金っていただけるんですか?」
とこちらから確認するのは
すごく恥ずかしいですし、言いにくいし
ものすごく気力を使います。
確認した結果、
「え?金取んの?
じゃあいいや」と言ってくる方、
いきなり既読スルーになる方、
ブロックしてくる方
大勢います。
趣味や副業でやっているならともかく
私の場合、モデル業を生業として
ご飯を食べて生活しているのに
「お前にモデル代払う価値なんか
ないと思ってた^^」と
婉曲的に言われるのは
想像以上に凹むし
辛いです。苦しいです。
人生丸ごと、否定された気になります。
料金の確認作業は、
こんなふうにすごく、
すごーく嫌な思いをしますが
向こうから料金について
言及がない場合は
毎回必ず、私から
料金を確認するようにしています。
過去の経験で
後悔していることがあるからです。
1度、プロの方から依頼が来て、
朝から晩まで丸一日撮影をして
1円も貰えなかったことがあったんです。
この1件に関して私は
きちんと確認しなかった自分が悪いし
勉強になったと思っています。
この1件での反省があったからこそ
今回のスタジオさんとのやり取りでも
未然にトラブルを防ぐことが出来た
と思っています。
でも、やっぱり
料金の条件を提示して、
「え!?お金取るんですか!?
じゃあなかったことにしてください!」
と言われると
めっっっっちゃくちゃ凹みます。
誹謗中傷やセクハラリプの
何倍も凹みます。
しかもなにより今回は、
ポトレや作品撮りならともかくも
「スタジオのHP掲載用モデル」
という、明らかなお仕事案件ですら
当然のように無償だと思われたこと。
撮られることを
生業としているにもかかわらず
金を払ってまで
撮る価値がないと思われたこと。
では今まで私にお金を払って
依頼してくれた企業さん、カメラマンさんに
私は無駄金を払わせていたのか?
自分の職業、
生き方、人生を丸ごと
否定された気分になりました。
ご飯が食べられなくなり
夜も睡眠薬を飲まないと
眠れなくなりました。
大袈裟かもしれませんが
本当に凹みました。
そして、
包み隠さず書いてしまいますが
人間なので、
めちゃくちゃ腹が立ちました。
有償と書いているのに
なぜ無償だと思ったのか?
普段お金をいただいて、
お仕事としてやっていることを
なぜ特別扱いして
無償でやらなければならないのか?
それで飯を食っている人に
なぜか「無料でやってください!」と
図々しくお願いする輩は
どの界隈にもいるが
どれほど失礼なことを
言っているのか自覚はあるのだろうか?
嫌な怒りの感情が
ぐるぐる回って
眠れなくなりました。
私は現在、モデルを本職として
生活しています。
それ以外副業もバイトもしてません。
これでお金を取らなくなったら
生活できません。
趣味として、
副業としてやっているならともかく
私の場合は生業がモデルです。
開業届も「モデル」で
税務署に提出してます。
確定申告もちゃんとしてます。
誇りを持ってやってます。
でも多分、他の皆さんも普段
感じていることだと思いますが
「ポートレートモデル」
というジャンルは
軽く見られることがある、って
正直思います。
なぜなら普通に
相互無償で、1円も払わずに
可愛い子が撮れる界隈でもあるから。
私よりも美しく、
表現力がある無償のモデルさんが
たくさん存在するのは事実です。
だから、有償である以上
価値を感じてもらえるよう
努力しなければならない。
努力すればいい。
それだけのこと。
今回のことだって
お金を払ってまで撮りたいと
思ってもらえなかったのは
ただただ私の実力不足です。
フリーランスになって
モデル業一本で
生活するようになってから
頑張ってきた「つもり」
になっていたのかもしれません。
昨年一年間は特に
企業のモデルの仕事も出来るよう
必死で実績作りをしました。
その甲斐あって、
びっくりするぐらい
大きなお仕事を
任せてもらえることもありました。
それも全て周りの方々のお陰だし
自分の努力だけでは
成し遂げられなかったことだと思います。
でも心のどこかで
驕っていた部分があったのでしょう。
自分は企業の広告にも出ている。
街中の看板やチラシ、お店のPOPにだって
普通に出演している。
自分って結構すごいのかな!?と。
けど、まだまだでした。
実際、まだ叶えていない
大きな目標があります。
驕らず、その目標に向かって
今年はストイックに進みます。
年始のタイミングで
この出来事があったのは
きっと意味があったのだと思います。
「金を払ってまで撮る価値がない」と
二度と思われないよう、ひたすらに
頑張るしかないのです。
ちなみにこのスタジオさんには
こちらからお断りの連絡を入れました。
このスタジオさんが今後、他のモデルさんに
同じような失言を繰り返さないように、
かつ、スタジオさんに
不快感を与えないようにしたつもりですが
既読スルーで返信はありません。
言葉には気をつけたのですが
上から目線だと思われたのでしょうか。
よく分かりません。
こういう時どう言った対応が正しいのか、
それも含めて今後考えたいと思います。
————————————
ポートレート界隈において
有償・相互無償問題は
定期的に話題にあがりますね。
かく言う私も
2年前、すごく有名な
写真家の先生からの
ご依頼を受けた際は
無償でお引き受けしました。
その先生からは、あらかじめ
「普段nonuさんが
有償なのは把握しているが、
今回はメイク代とスタジオ代は
こちらで出すので、モデル代は
無償でお願いできませんか?」
と打診があり
こちらとしても快諾した
という経緯があります。
そもそも、
自分のような若輩者が
その先生からお金を
取れる訳がないですし
請求するなどもってのほかだと
思っておりました。
お金ではない、
ただの仕事としてではない、
その先生の作品に携われることで
モデルとして大きな経験を得られる、と
そう思ったからお引き受けしました。
このように
双方が納得していないと
「相互無償」は成り立たないと
思っています。
プロからの依頼は無償、
プロじゃなければ有償、など
一つの基準にするのも
わかりやすくていいと思いますが
プロの方でも、
向こうからの依頼の場合は
きちんとお金を払ってくれる方は
たくさんおられます。
このようにきちんと
お金を払ってくれる方や
あらかじめ相談してくださる方が
私は普通だと思いますので
当たり前のように無償だと
思い込んで依頼をしてくる方とは
極力一緒に仕事をしたくないです。
もちろん、先述の通り
価値がないと思われないために
お金をもらう側が努力するのは
大前提ですが。
会社員はお客を選べませんが
フリーランスは選べます。
収入が安定しない代わりの
フリーランス最大のメリットだと
思っています。
今回のことは
かなり凹みましたが
「よくあること」と
受け入れたくもないです。
幸い、週明けに手術がある関係で
この二日間は仕事も予定も入れていません。
自分を見つめ直します。
とにかく、努力します。
追記
スタジオさんから返信が来ました。
-
- お金を払ってまで撮る価値がないとは
決して思っていない - これまでの作品撮りのモデルさんも
メイクさんもプロの方である - お金を払ってお願い、ではなく
一緒に興味を持って作品作りを
してくださる方とご一緒したい、
という気持ちがある
- お金を払ってまで撮る価値がないとは
とのことでした。
自分の考えが捻くれすぎていた、
ということを猛省するとともに
撮影が、「お仕事」なのか
「仕事だけど趣味としても楽しい」
なのか
その考えによって
大きく変わると感じました。
私自身、モデルの仕事は
楽しいです。
めちゃくちゃ楽しいです。
でも仕事です。
趣味として楽しもうとは思えません。
休みの日はアニメ観たいし
漫画読みたいです。
絶対的にそっちが趣味です。
私はそうして
オンオフの切り替えをしてます。
なんかこんな言い方をすると
アレですけど
要するに、
陰キャと陽キャの違いでしょうか笑
最後の「作品作り」に関する
考え方については
すごく理解できます。
でもやっぱり、
私から依頼するならともかくも
向こうからの依頼なのであれば
「相互無償にはなりますが」の一言が
ファーストコンタクトの依頼文に
いただきたかったと思います。
料金の話はこちらから出しにくいですし
普段有償のモデルに対して
一言もなく、相互無償が前提なのは
やはり違うかな…と思います。
あくまで私の考えなので
何が正しいのか、
そもそも正解があるのか
分かりません。
実際、はっきり言って
お金もらえるのが当然だと
思ってるような
調子乗ってる有償モデルも
居るには居るでしょうし
そういう方達と同じに
されたくはない…と思います。
せっかくご依頼をいただきましたし
不快感を与えたくないので
今後のために、何かテンプレート的な
言い方を考えようと思います。
有償モデルさんで
何か対策してる方いたら
教えていただきたいです🙏😭